 
                                リソルホールディングスの株主優待を利用しよう!
                                    リソルグループでは、「いきがい・絆・健康・くつろぎ」のテーマに沿ったサービスをご体験いただくことを目的に、株主優待制度を設けています。
                                    
                                    この株主優待制度は、今年の1月から新設された新NISAを通して株をご購入いただくことでも利用できます。
                                    
                                    そこで、本記事ではリソルホールディングスの株主優待制度や新NISAの概要について解説します。
                                
リソルホールディングスの株主優待制度
 
                                
                                    リソルホールディングスの株主になると「RESOLファミリー商品券」が贈呈されます。
                                    
                                    新NISAでもリソルホールディングスの株を購入することができますが、株主優待を受けるには最低でも100株所有する必要があります。
                                    
                                    また、以下のように所有している株式数に応じた枚数の商品券が贈呈されます。
                                
| ご所有株式数 | 商品券(2,000円/枚) | 
|---|---|
| 100株以上300株未満 | 10枚(20,000円分/年間) | 
| 300株以上500株未満 | 15枚(30,000円分/年間) | 
| 500株以上 | 20枚(40,000円分/年間) | 
                                    株主優待の贈呈時期は3月末日を基準とし、当年7月に商品券が発送され、有効期限は当年8月1日~翌年7月31日までの1年間です。
                                    
                                    株主優待制度の利用方法や詳細については、以下URLをご覧ください。
                                    https://www.resol.jp/ir/kabunushi/
                                
株主優待でリソルグループのサービスを楽しむ!
株主優待で贈呈されるRESOLファミリー商品券の利用可能な施設は、リソルグループが運営する全国各地のホテル・ゴルフ場・貸別荘・リゾート施設などです。
 
                                     
                                貸別荘スイートヴィラシリーズは、2023年8月ご宿泊分より利用可能な施設として加わりました。
 
                                     
                                上記対象施設の宿泊プラン・ゴルフプレー・アクティビティ・直営レストランなどのコト商品関連メニューで利用できます。
                                    特に千葉県にある「Sports & Do Resort リソルの森」では、スポーツバイク専用のオフコースをマウンテンバイクで疾走するグラベルリンク、ロングジップスライドなどを体験できるフォレストアドベンチャー・ターザニアというように、さまざまなアクティビティをお得にお楽しみいただけます。
                                    
                                    家族や友人との旅行・観光の際にRESOLファミリー商品券を使ってみてはいかがでしょうか。
                                
 
                                株主優待をもらうには株を購入する必要がある
                                    株主優待を受けるためには、権利付最終日までに必要な株数を購入しておき、その会社の株主になっておかなければいけません。
                                    
                                    先述したように、リソルホールディングスの権利確定月は3月末日のため、この日までに株を購入して権利落ち日となる翌日まで持っておきましょう。
                                    
                                    ここからは、株を購入する手段としておすすめの新NISAについて解説します。
                                
そもそもNISAとは?
                                    本来であれば、株式や投資信託への投資で得た利益に対して、20.315%の税金を支払う必要があります。
                                    
                                    しかし、NISA口座を利用すると、一定の金額範囲内で購入した投資で得た利益に課税されることはありません。
                                
新NISAの特徴
                                    旧NISAの一般NISA、つみたてNISAが、新NISAではそれぞれ成長投資枠、つみたて投資枠という名称に変更になりました。
                                    
                                    名称以外の変更点として、ここでは以下の2つを挙げます。
                                    
                                    ・非課税保有期間の無期限化
                                    一般NISAでは5年間、つみたてNISAでは20年間と旧NISAでは非課税保有期間が期限付きでした。しかし、新NISAでは成長投資枠、つみたて投資枠のどちらでも無期限となっています。
                                    
                                    ・口座開設期間の恒久化
                                    旧NISAの一般NISAでは2042年まで、つみたてNISAでは2023年までに口座を開設して投資を開始しなければいけないと決められていましたが、新NISAではこの期限がなくなりました。
                                    
                                    ほかにも新NISAの特徴はいくつかあります。
                                    
                                    詳細はこちら(※外部サイトのページに遷移します)
                                    https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html
                                
新NISAで株主優待をもらうには?
                                    新NISAが開始されたことで、旧NISAにあった多くの制限が緩和・撤廃され、投資の自由度が高くなったと言えます。
                                    
                                    しかし、新NISAで株主優待株を購入できるのは成長投資枠のみ、年間240万円(成長投資枠の年間投資枠)までという制限があります。
                                    
                                    新NISAでリソルホールディングスに投資をして、株主優待をもらうことを検討している方は上記の注意点に気をつけましょう。
                                
リソルグループの対象施設で株主優待を利用しよう!(まとめ)
                                    本記事では、リソルホールディングスの株主優待制度をご紹介しました。
                                    
                                    リソルホールディングスの株主優待はさまざまな施設で利用できることで話題になっており、「日経トレンディ 2月号」ほか株主優待関連雑誌等の各種メディアでも紹介されました。
                                    
                                    「RESOLファミリー商品券」を対象施設で利用することで、あなたのオフがもっとスマイルになるでしょう。
                                    
                                    株主優待制度の利用方法や詳細については、以下URLをご覧ください。
                                    https://www.resol.jp/ir/kabunushi/
                                
 
                                
                                
                                
                                
                            
 
   
  