社会にやさしい

事業を通じて、お客様、株主様、お取引先、従業員などすべてのステークホルダーとの友好関係を維持していきます。

環境の変化や多様化するニーズに対応しながら社会課題を解決し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて貢献してまいります。

地球にやさしい

ガバナンス体制の構築

コーポレート・ガバナンスに関する開示

リソルグループではステークホルダーの皆様との良好な関係を維持するためガバナンス体制の構築とその開示を進めています。 詳細は「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」として以下のリンク先にて公開しております。

コーポレート・ガバナンスに関する報告書 (355KB)

『企業理念・コーポレートカラー変更』

投資家、株主様を中心としたステークホルダーの皆様の当社への事業内容理解を深めていただくために、企業理念とコーポレートカラーを刷新しました。

≫企業理念

リソルグループのロゴマーク

コンプライアンス

コンプライアンスポリシーの制定

“社会に価値を提供し、その信頼に応えていくために、私たちはリソルグループの一員として、社員の一人ひとりが例外なく社会的な規範に沿って適切かつ公正に 行動する必要があります。「リソルグループ コンプライアンスポリシー」は、そのための行動のあり方、基準、そして私たちが守るべきルールを具体的に示すものです。”

詳細は以下のリンク先にて公開しております。

経営方針・コンプライアンスポリシー

『企業倫理の理解浸透』

企業倫理ヘルプラインを設け、従業員にコンプライアンスハンドブックを配付し、正しい企業倫理の理解に努めています。

コンプライアンスハンドブックの表紙、裏表紙の画像

『個人情報保護』

個人情報を扱う企業として、その取扱いに関しての理解を深めるためのeラーニングを実施しています。

また、個人情報保護の方針は下記リンク先のプライバシーポリシーにて定めています。

地域支援のために

ゴルフ場クラブハウスで地域コミュニティの場を提供

リソルグループはシチュエーションに応じた4つの運営スタイルでゴルフ場を運営しており、そのうちの「カントリークラブモデル」では、 ゴルファーの方だけでなく家族や地域の方々が交流するコミュニティの場を提供しています。

カントリークラブモデル

地域創生推進『日本版<大学連携型CCRC>事業』構想

リソルグループでは「千葉大学」や「千葉県・長柄町」と連携し、国が進める「生涯活躍のまち(日本版CCRC)」事業に着手。文部科学省が進める「COCプラス」事業、すなわち地域の拠点大学による地方創生推進事業を背景とし、千葉大学による生涯学習や健康・予防医学などの“知的財産と機能”を生かしたまちづくり。「Sport & Do Resort リソルの森」が有する“緑豊かな自然環境や本格的なスポーツ・レクリエーション施設”を加えた、国内でも例のない日本版の『大学連携型CCRC』構想。


日本初の「大学連携型CCRC」構想 
≫NEWS RELEASE

大学連携型CCRCを目指す「リソルグループ」「千葉大学」「千葉県・長柄町」の連携をあらわしたロゴマーク


『緊急避難受け入れ』

地震などの緊急時の避難先、宿泊先として施設を開放、受け入れを行いました。

『寄付』

「プレー代の一部が医療体制の確保や地域経済への支援に!」<瀬戸内ゴルフリゾート[広島県>

市やまちづくり会社と連携し、広島県の医療従事者や市内の飲食店を支援する寄附金付ゴルフ企画を実施。(2021年1月~3月)

『次世代育成』

次世代育成のために手作りイベントや苦手克服イベントを実施。また、中学生の職場体験の受け入れも行っています。

顧客満足度向上のために

『お客様の声を共有』

顧客品質管理室を設置し、お客様から頂戴した大切な意見を社内独自ルールに則り、グループ全体で共有できる仕組みを構築し運用しています。

電話でお客様から大切な意見を頂戴している女性の写真

『ユニバーサルデザインへの取組み』

グループ各施設では、ご利用されるあらゆる皆様に快適にお過ごしいただけるよう、ユニバーサルデザインを目指して取り組んでいます。

ユニバーサルデザインを目指した浴室の手すり、廊下の段差の写真

『バス送迎』

一部のゴルフ場においては、プレーヤーのみならず、地域の方のクラブハウスレストラン利用時のバス送迎も積極的に行っています。

従業員の教育のために

新入社員には新卒研修、通信教育、ジョブローテーション、現場研修等を導入し、社会人としての心構えを中心に育成を行い、中堅社員にはリソル社員として保有すべき知識・専門スキルを修得するため、Sport & Do Resort リソルの森において座学・実地での集合研修(ゴルフ場・ホテル支配人研修)プログラムを設けています。

また、業務平準化のための各種業務マニュアルの活用や会社の方針をまとめた冊子(コーポレートフィロソフィ)により、グループ社員としての意識・心構えの浸透をはかっています。

青空の下にスーツ姿で立つ、女性と男性2人の写真 会議室で研修を受けている写真

従業員の健康のために

『健康経営優良法人認定』

●リソルホールディングス

優良な健康経営を実施している企業として『健康経営優良法人(大規模法人部門)2022』の認定を受けました。


≫リソルグループTOPICS
【 2022.3 】


<リソルホールディングス(株)の取組み>

【主な具体例】

  • ・「労働時間適正化対策」、「メンタルヘルス対策の推進」等各施策の取組み
  • ・自社グループの施設を活用し、全てのステークホルダーに対し健康管理・ライフワークバランスを支援
  • ・宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラムの実施
  • ・自社グループ施設を利用したチームビルディング研修の実施
  • ・運動習慣の定着に向けた支援を目的とした、社員割引でのゴルフプレー
  • ・外部スポーツクラブと提携し利用補助実施
  • ・自社施設で実施するスポーツイベントの参加推奨・募集
  • ・産後ケアのエクササイズ、セルフケアを行うプログラムの優待利用
  • ・社員の生活習慣病の重症化予防を目的とした産業医による指導
「健康経営優良法人」認定ロゴマーク

『スポーツエールカンパニー』

「スポーツエールカンパニー認定制度」とは、運動不足である「働き盛り世代」のスポーツの実施を促進し、スポーツに対する社会的機運の醸成を図ることを目的としてスポーツ庁が平成29年度から実施しているもので、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取り組みを行っている企業を対象にした認定制度です。
スポーツ庁では、令和元年度「スポーツエールカンパニー」として全国で531社を認定。本制度により、社員がスポーツに親しめる環境づくりを進める企業の社会的評価が向上することで、「働き盛り世代」をはじめとして、国民全体のスポーツ実施率の向上につなげていきたいとしています。

≫「Sport & Do Resort リソルの森」ホームページはこちら

≫ トピックスはこちら

「スポーツエールカンパニー」スポーツ庁認定ロゴマーク

『Sports in Life』

リソルの森は「リソルグループ健康宣言」のもと、社員の健康づくりサポートを定期的に実践。自治体・スポーツ界・経済界などが一体となり、国民のスポーツ参画を促進するためにスポーツ庁が提唱する「Sport in Life」プロジェクトにも参画しました。
「Sport in Life」プロジェクトとは、スポーツを行うことが生活習慣の一部となり、一人でも多くの方がスポーツに親しむ社会を実現していく、そして健康で活力ある社会を実現していくためにスポーツ庁が2020年東京大会のレガシーに向けて掲げているものです。
リソルグループでは「あなたのオフを、もっとスマイルに。」のコーポレートスローガンのもと、お客様のスマイルにつながる様々なサービスを提供するとともに、従業員自身においても「スマイル」の実践を心がけ、心身ともに健康で幸せな毎日が過ごせるよう、グループ全体で健康経営®に取り組んでいます。

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

≫「Sport & Do Resort リソルの森」ホームページはこちら

≫ トピックス<2020.1.15>はこちら

≫ トピックス<2020.10.19>はこちら

「Sports in Life(スポーツインライフ)プロジェクト」スポーツ庁認定ロゴマーク

多様な人材登用、労働環境整備のために

『シルバー人材雇用』

シルバー人材が活躍できる場としてゴルフ場でのゴルフバッグ受け渡しやラウンド終了後の片付け作業等を斡旋しています。

『福利厚生・労働安全』

福利厚生の充実、ワークライフバランスへの取組みや長時間労働対策(3か月以上長時間労働が続いた従業員への聞き取り調査など)、職場の労働安全に努めています。

リソルホールディングスライフワークバランス行動計画の抜粋画像

『防災』

防災訓練への参加やサバイバルカードの配付を行っています。

防災の為に配布しているサバイバルカードの画像

『女性・若手の管理職登用』

ダイバーシティを進め多様な人材の活躍を図るために女性や若手管理職の積極登用を行っています。

給与の適正化のために

給与の適正化のために

会社方針に対する成果を適正に評価できる人事考課表を導入しています。
また、グループ登用制度により、優秀な人材を適正に処遇していく取組みを行っています。

株主の皆様への取り組み

『株主優待制度』

株主の皆様に当社グループで取り組んでいる“いきがい・絆・健康・くつろぎ”のテーマに沿ったサービスをご体験いただくことを目的に、保有株式数に応じた「RESOLファミリー商品券」を贈呈しています。

株主優待についての詳細はこちら

株主の皆様に贈呈しているRESOLファミリー商品券の画像

お取引先との関係構築のために

当社の運営する取引先持株会は、取引先各社の資産形成に寄与するとともに、当社との良好な関係を維持、発展させることを目的としています。

健康経営®のサポートのために

会員企業様の健康経営®をフィジカル・メンタル両面からサポートするために、専門企業と提携したメニューを豊富にラインナップしご案内しています。

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

≫リソルライフサポート健康経営支援プログラムのWEBページはこちら

健康経営をサポートする豊富なメニューのパンフレットの表紙画像